こんにちは! おっさんサイクリストMARUINUです。年は50代前半、ロードバイク歴10年になりますが、最近仕事が忙しくて月に1回自転車に乗るかどうか、、実力は100Kmも走ればお腹一杯の普通の貧脚ローディーです。今回のGWはかねてから一度見たいと思っていた三島の湧き水をメインにサイクリング旅に行ってきました。(わたし、水フェチ?です、、)

見たかった湧き水 柿田川公園第2展望台
走行ルート
距離106km ・ 時間9時間 ・ 獲得標高1330m (概算で~す)
走行時間 朝9時半~18時
- 朝9時半頃 三島駅前のホテルをスタート。三島の湧き水散策。国道1号で沼津港へ移動(約10km走行)
- 10時半~ 沼津港散策。 びゅうお見学、コンビニで食料補給
- 11時半~ 沼津港から狩野川サイクリングロードを快走、道の駅「伊豆のへそ」(MERIDA X BASE)へ(約1時間、25km走行)
- 12時半~ MERIDA X BASE見学
- 13時~ 道の駅「伊豆のへそ」から西伊豆スカイラインへ向けてヒルクライム(約2時間、30km走行)
- 15時半~ 西伊豆スカイラインの最高地点から土肥峠へ下り、道の駅「伊豆のへそ」へ戻る。 (約1.5時間、20km)
- 17時~18時 狩野川サイクリングロードで三島へ戻る。三島駅近くの極楽湯へ入湯。(約1時間、20km)
三島の湧き水散策
地図を見ると、湧き水が出ていそうな親水公園がたくさんありすぎてどこへ行けばいいか最初はわからなかったですが、憧れの湧き水写真(冒頭のやつ)は柿田川公園第2展望台でした。三島駅から南へ自転車で10分ちょっとです。三島駅⇒湧き水の白滝公園⇒蛍がいる源兵衛川⇒境川・清住緑地⇒柿田川公園を廻ると水を満喫出来ると思います。


三島駅から南へ自転車で5分くらいの境川・清住緑地(丸池)

柿田川公園駐車場の入り口にある湧き水飲み場
沼津港散策
柿田川公園からは国道1号線で10分ちょっとの距離でした。。これから西伊豆スカイラインまで走るのでゆっくりする気になれず、とりあえず”びゅうお”を見ました。入館料100円で見応え十分!富士山も良く見えます☻ あとは、GWの家族連れで賑わう沼津港飲食店街はさっさと通過。寂しくコンビニで昼食を済ませて出発しました。(ボッチは観光地に弱いっす。)

びゅうお 高くて景色がいい!必ず昇るべし
狩野川サイクリングロード(往復)
東京の荒川サイクリングロードや多摩川サイクリングロードを普段走っている身としては、景色が眩しいっす!!コースも道幅が十分にあり走りやすいです。コースは沼津港からスタートして右岸を走りますが、5kmくらいで一般道に入り、1回だけ川から外れました。また、10kmくらいで左岸にスイッチするといいみたいです。(走行ルート見てね!!)道の駅「伊豆のへそ」までほぼほぼサイクリングコースを快走出来ました。

景色がいい!!

川がきれい~

道の駅にあるMERIDA X BASE 入り口からビニールハウスを通るが、SPDシューズだと微妙に距離があります。。
西伊豆スカイライン
2年ぶりの西伊豆スカイライン。2年前もGWに来て、突風が吹いてめちゃめちゃ寒かった記憶がありますが、やっぱり突風で寒かったっす。長袖インナー&ウインドブレーカーは必須です。相変わらず絶景でした。

達磨山レストハウスからの駿河湾、富士山(見えん。。)

西伊豆スカイラインの絶景
まとめ
いつも箱根や伊豆半島には行ってますが、三島や沼津は通過するだけでした。
今回念願の三島の湧き水や、沼津港、そして狩野川サイクリングロードが走れて満足な旅になりました。
最後まで見て頂き有難うございました。
コメント